loading

“いい腟”は作れる! トラブルに悩まない健康的な腟になる秘訣とは【医師監修】

いい腟とは_アイキャッチ画像

 

「腟について、じっくり考えたことはありますか?」


そう聞かれると、戸惑う人も多いかもしれません。

 

腟を良い状態に保つことは、女性が快適な日常やポジティブな人生を送るうえで大きくプラスに働きます。

 

この記事では、「いい腟」の定義や、「いい腟」を作るために意識したいことについて、女性泌尿器科専門医であり女性医療クリニックLUNAグループ理事長でもある関口由紀先生監修のもと解説します。

 

 

関口由紀(せきぐちゆき)

女性泌尿器科専門医

女性医療クリニックLUNAグループ理事長

日本泌尿器科学会認定専門医・指導医
日本東洋医学会認定専門医・指導医
日本性機能学会認定専門医
日本排尿機能学会認定専門医
日本女性骨盤底医学会専門医
医学博士
経営学修士(MBA)
日本メンズヘルス医学会テストステロン治療認定医

 

 

「いい腟」 の定義

「いい腟」とは、腟とその周辺の組織が健やかで、機能的である状態です。

 

「いい腟」の状態だと、乾燥やかゆみ、痛み、不快感、失禁や性交痛等の症状が軽減し、心身ともにポジティブになれます。

 

また、QOL(生活の質)と自己肯定感もUPし、自信に満ちた人生を送れることにも繋がります。

 

ただ、腟にまつわる症状をいきなりゼロにするのは難しいことです。

 

まずはそれらとうまく付き合う方法を探しつつ、自身の腟の状態に肯定的に捉え向き合える、そのようなマインドセット自体も「いい腟」の状態と言えるでしょう。

 

 

いい腟と「名器」の違い

ネットやメディアでは、「名器」という言葉がいまだに使われることがあります。

 

しかしそれは、あくまで男性視点での表現です。

 

「名器」=「いい腟」ではありません



他人と比べて「良い」「悪い」を決めるものではなく、自分が快適に過ごせているかどうかが「いい腟」の条件です。

 

 

「いい腟」には骨盤底筋が大切

骨盤底筋とは

 

「いい腟」を考えるうえで重要なのが、骨盤底筋です。

 

骨盤底筋は骨盤の底部に存在するハンモック状の筋肉群の総称で、排泄の制御や内臓を支える機能があります。

 

「いい腟」目指すためには、腟自体は勿論ですが、この骨盤底筋も健やかで機能的であることが大切です。

 

 

「いい腟」の特徴

 

  • 腟の粘膜が健康で、適度な潤いがある
  • 腟壁に十分な伸縮性がある(コリが無い)
  • 腟と骨盤底筋、またその周辺の血流が良好
  • 骨盤底筋に十分な筋力がある
  • 骨盤底筋が柔軟で、自分の意思で動かすことができる(腟を閉じられる)
  • 腟内に乳酸菌(善玉菌)が十分いる = 腟内環境(腟内フローラの状態)が良い

 

「いい腟」を保つことのメリット

 

  • 尿失禁の改善、予防
  • 骨盤周りの冷えが軽減
  • 生理痛の軽減
  • 乾燥による違和感の改善、予防
  • 性交時の潤滑性の向上、性交痛の軽減
  • 性的感度の向上、オーガズムが得やすくなる
  • 骨盤臓器脱の予防
  • ゆるみによる日常的な違和感の軽減、予防
  • 腟からの空気漏れ(腟なら)や、お風呂上りのお湯漏れの対策
  • 出産時の会陰裂傷の予防
  • 腟の自浄作用が機能し、感染症の予防や、臭い/違和感が軽減される
  • その他、痛みや違和感の軽減

 

 

「いい腟」は年代問わず重要

いい腟を意識して、ケアを始めるべき人は、20代から更年期以降の世代まで、すべての女性です。

 

先に紹介した「いい腟を保つことのメリット」を得たい人や、不安がある人は勿論当てはまります。

 

特に出産を経験した方は、骨盤底や腟まわりが変化しやすいため、より意識的なケアが必要です。

 

また「いい腟」であることは、単に症状が軽減するというだけでなく、それによる不安やモヤモヤから解放され、仕事や遊び、性生活にも前向きになれ、豊かな人生を送れることにも繋がります

 

世界一の長寿国である日本では、「いい腟」を保ち健康寿命を延ばすことは、非常に重要です。

 

関口先生
関口先生
日本では、腟の健康について語る機会がまだ少なく、“恥ずかしいもの”と捉えられる傾向があります。

 

体に良いといわれて腟ケアを始めたところ、以前はあまり気にしていないと思っていた多くの不調がすっきりして、気分も良くなり、自分は、情報が少ないために、無自覚に多くの不調を我慢していたことを気がつく人も多いのです。

 

腟ケアは、清潔さを保ち、感染や炎症を防ぐだけでなく、自分の身体を理解し、より快適に生きるための大切な習慣です。


腟をケアすることは、女性の一生を通じた健康維持の第一歩


ぜひ“自分のために”腟をいたわる時間を持ってみてください。

 

 

いい腟の作り方

自分の体に対してポジティブな気持ちを持っている女性

 

「いい腟」は、日々の習慣やトレーニングで作ることができます。

 

代表的な方法を以下に紹介するので、取り入れられそうなものを是非トライしてみてください。

 

  • 骨盤底筋トレーニング
  • 腟マッサージ
  • セルフプレジャーやセックス
  • 適切な洗浄
  • 入浴後の保湿
  • 生活習慣の改善
  • 自分の腟に興味を持つこと

 

 

骨盤底筋トレーニング

骨盤底筋トレーニングは、腟を含めた骨盤底の健康維持のための超重要項目です。

 

筋力向上と適切な動き(動かし方)を習得することで、様々な症状の改善や予防に繋がります。

 

 

腟マッサージ

腟マッサージとは、指や器具を腟内に挿入し、腟自体や腟壁越しに骨盤底筋をほぐす行為です。

 

腟や骨盤底筋がほぐれると、周辺の血流が向上し、様々なメリットが得られます。

 

マッサージではオイルも使用し、腟内の保湿もできると良いでしょう。

 

 

セルフプレジャーやセックス

セルフプレジャー中の女性の画像

 

腟マッサージと同様の効果が、セルフプレジャーやセックスでも得られます。

 

※セルフプレジャーやセックスの習慣が無い方には、腟マッサージが特にオススメです。

 

セルフプレジャーで自身の快感と向き合うことは、より良い性生活に繋がる可能性もあり、これも大きなメリットでしょう。

 

 

適切な洗浄

正常な腟内は弱酸性に保たれていて、雑菌の繁殖を抑えてくれます。

 

逆にこの状態が崩れると、雑菌が繁殖し、かゆみや臭いの増加、また膀胱炎やカンジダ性腟炎といった感染症のリスクも上昇します。

 

腟内を弱酸性に保つには、適切なpHのソープを使用し、優しく外側を洗い流すことが大切です。

 

腟内を洗浄すると、腟内を弱酸性に保ってくれている常在菌まで流してしまうため、間違っても、腟内をごしごし洗うのは避けましょう。

 

 

 

入浴後の保湿

バスタイム中の女性の画像

 

腟周辺の皮膚は、瞼と同じ薄さと言われていて、乾燥に弱い部位です。

 

なので、お風呂上りには化粧水とミルクで保湿することが大切です。

 

脱毛している人は特に乾燥しやすいので、積極的に取り組みましょう。

 

 

生活習慣の改善

他の多くの事柄と同様、健康的な生活習慣は、腟の状態にもプラスに働きます

 

適度な運動、バランスの良い食生活、十分な睡眠、ストレスの発散、そしてホルモンバランスを整えることは、「いい腟」に繋がります。

 

 

自分の腟に興味を持つこと

ケアやトレーニング方法ではありませんが、自身の腟に興味・関心を持つことは、「いい腟」を目指すためにとても大切です。

 

見えづらい部位だから関心が向かなかったり、「触ってはいけない」という教育を受けた人も少なくないと思いますが、積極的に見て、観察して、(清潔な手で)触ることが本当は正解です。

 

腟を身近な存在として捉えられると、変化を察知できるようになったり、自身の腟への肯定感UPにも繋がるでしょう。

 

 

症状がある場合は医療機関へ

ここまで紹介した方法は、あくまでも「快適に保つ」ためのセルフケアです。

 

 不快感や痛み、各種症状が強い場合は、自己判断せず婦人科医や泌尿器科に相談することが大切です。

 

また医療機関の専門家から、自身のするべきケアやトレーニングを教えてもらえると良いでしょう。

 

関口先生
関口先生
腟やその周辺のケアは、特別なことではなく、歯磨きと同じように100歳まで苦痛なく楽しく生きるための習慣として考えてほしいと思います。

 

腟の環境はホルモンの変化やストレス、生活リズムによっても影響を受けやすく、乾燥やかゆみ、不快感などのサインが出ることがあります。

 

それら不快な症状を防ぐために、保湿や腟マッサージ、骨盤底筋トレーニングなど、ケアを続けることが大切です。

 

ただし、痛みや強い違和感がある場合は、自己判断をせず婦人科を受診してください

 

日々のケアと医療介入を上手に組み合わせることで、快適な状態を保つことができます。

 

 

「いい腟の日」に 腟のことを考えよう

いい腟の日_紹介画像

 

腟のことを考えるきっかけとして、11月12日、そして毎月12日を「いい腟の日」としました。

 

11月12日:1(イ)1(イ)1(チ)2(ツ)

 

毎月12日:1(イーチ)2(ツ

 

irohaヘルスケアでは今後、「いい腟の日」に、多くの人が腟について考えたり、理解を深められるような取り組み、情報発信をしていきます。

 

 

制定に込めた想い

「自分の身体を大切にするきっかけを作りたい」


そんな想いから、irohaヘルスケアは「いい腟の日」を提案しました。

 

腟やその周辺のことは、これまで語られる機会が少なかったテーマ。


でも、恥ずかしいことや汚いものではなく、健康につながる大切な話題です。

 

「いい腟の日」を、多くの人が自分の腟や身体について考えるきっかけにしていきたいと思います。

 

 

いい腟の日プレゼントキャンペーン

IHCプレキャン案内画像

 

 

irohaヘルスケアでは、いい腟の日を“腟のことを考える日”として広めています。

 

Xでは、iroha公式アカウント(@iroha_PR)をフォロー&いい腟の日の投稿をリポストしてくれた方にプレゼントキャンペーンを【2025年11月12日~2025年11月19日】に実施します。

 

 

↓プレゼント内容はこちら↓

 

 

A 腟マッサージセット

インナーマッサージスティックとオイル_画像

 

腟をやさしくほぐし、血流を促すアイテム「インナーマッサージスティック」と腟内や外陰部に使える「インナーマッサージオイル」。

 

インナーマッサージスティックは両端の太さが異なり、自身に適した太さを選べます。付属のガイドも同封しているため、初心者でも安心して腟マッサージを行えます

 

一般的にシリコンはオイルで劣化しますが、iroha Healthcareのスティックとオイルは相性テスト済みなので一緒に使えます。(他のiroha製品やオイルとは一緒に使えません)

 

 

B    腟圧測定セット

ケーゲルチェッカー・モイストジェルセット画像

 

骨盤底筋測定アイテム「ケーゲルチェッカー」と潤滑剤「モイストケアジェル」。

 

骨盤底筋の数値を測る時に、腟に潤いをプラスして、測定をスムーズに。

 

 

 

irohaヘルスケアとは

 

「性の健康をサポート」するためのセクシャルヘルスケアブランド「irohaヘルスケア」。

 

女性は二次性徴を迎えてから、心身ともに大きく変化します。月経痛やPMS、更年期など悩みはさまざまです。

 

iroha Healthcareは、このような女性の身体に起こるトラブルやお悩みに、寄り添い、いたわり、癒すためのブランドです。

 

腟とその周辺の健康維持に役立つ製品をはじめ、性機能や女性特有の疾患・お悩みにまつわる製品やサービスを提供し、女性が自分らしく“性”と“生”を楽しめるよう、様々なサポートをしていきます。

 

Recommended

Page Top